2024年の旅
春の旅
夏の旅
2024年春の旅のコースはこちら
沖縄
奄美大島
鴨川
名古屋
美ら海水族館・グラスボートなど楽しい体験がいっぱい!
「沖縄」自然、歴史、文化体験4日間
日程
令和6年3月31日(日)~4月3日(水)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
130,000円(税込)
時間 | プログラム | 食事 | |
---|---|---|---|
1 日 目 | 早朝 午後 夜 | ・高崎、前橋、太田、邑楽集合(5:30~7:30) バスで羽田空港へ ・JALまたはANAで沖縄の那覇へ ・那覇市内ウォーキング 群馬との違いを見てみよう! ※夕食はセットメニューに加え沖縄料理 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 | 朝 昼 〇 (機内弁当) 夕 〇 |
2 日 目 | 午前 午後 | ・恩納村のタイガービーチでグラスボート 海の中の珊瑚礁や熱帯魚を覗いてみよう! ・美ら海水族館 ジンベイザメで有名な大人気の水族館と海洋博物館 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 | 朝 〇 昼 〇 (弁当) 夕 〇 |
3 日 目 | 午前 午後 | ・おきなわワールド 伝統工芸「びんがた」のコースター色付け体験 大鍾乳洞「玉泉洞」、「スーパーエイサー」、 「琉球王朝城下町」の見学 ・国際大通り散策と公設市場見学 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
4 日 目 | 午前 午後 夜 | ・対馬丸記念館 戦争の悲しい歴史を学ぼう ・JALまたはANAで羽田空港へ バスで群馬へ ・邑楽、太田、前橋、高崎解散(17:30~19:30) | 朝 〇 昼 〇 夕 |
美ら海水族館・グラスボートなど
楽しい体験がいっぱい!
楽しい体験がいっぱい!
「沖縄」自然、歴史、文化体験4日間
日程
令和6年3月31日(日)~4月3日(水)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
130,000円(税込)
1 日 目 | 《早朝》 ・高崎、前橋、太田、邑楽集合 (5:30~7:30) バスで羽田空港へ 《午後》 ・JALまたはANAで沖縄の那覇へ ・那覇市内ウォーキング 群馬との違いを見てみよう! 《夜》 ※夕食はセットメニューに加え沖縄料理 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 昼 〇 (機内弁当) 夕 〇 |
2 日 目 | 《午前》 ・恩納村のタイガービーチでグラスボート 海の中の珊瑚礁や熱帯魚を覗いてみよう! 《午後》 ・美ら海水族館 ジンベイザメで有名な 大人気の水族館と海洋博物館 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 〇 昼 〇 (弁当) 夕 〇 |
3 日 目 | 《午前》 ・おきなわワールド 伝統工芸「びんがた」のコースター色付け体験 大鍾乳洞「玉泉洞」 「スーパーエイサー」 「琉球王朝城下町」の見学 《午後》 ・国際大通り散策と公設市場見学 【那覇・ホテル船員会館泊・和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
4 日 目 | 《午前》 ・対馬丸記念館 戦争の悲しい歴史を学ぼう 《午後》 ・JALまたはANAで羽田空港へ バスで群馬へ 《夜》 ・邑楽、太田、前橋、高崎解散 (17:30~19:30) |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 |
世界遺産の島で美しい海と文化を体験
「奄美大島」大自然体験3日間
日程
令和6年4月2日(火)~4月4日(木)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
134,000円(税込)
時間 | プログラム | 食事 | |
---|---|---|---|
1 日 目 | 早朝 11:30 午後 | ・高崎、前橋、太田、邑楽集合(5:00~7:00) バスで羽田空港へ ・JAL659で奄美空港へ ・「黒潮の森」マングローブカヌー体験 カヌーで奄美の大自然を満喫!! 注:低学年のお子さんはスタッフもしくは高学年の お子さんと組んで乗って頂きます 【奄美リゾートばしゃ山泊・コテージを数人で使用】 | 朝 昼 〇 (機内弁当) 夕 〇 |
2 日 目 | 午前 昼 午後 夕刻 | ・水中観光船 熱帯魚の泳ぐきれいな海と珊瑚礁を観てみよう! ・宇検食堂 本マグロ養殖日本一の奄美で、マグロを堪能 ・タエン浜海水浴場 エメラルドグリーンの美しい海を見学 ・奄美大島紬 世界唯一の染色方法「泥染め」体験 ※夕食は島唄と奄美民謡の演奏を聴きながら 【奄美リゾートばしゃ山泊・コテージを数人で使用】 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 午前 14:45 夜 | ・奄美大島最北端の「あやまる岬公園」 ・笠利崎観光公園 ・JAL658で羽田空港へ バスで群馬へ ・邑楽、太田、前橋、高崎解散(20:00~22:00) | 朝 〇 昼 〇 (郷土料理) 夕 〇 |
世界遺産の島で美しい海と文化を体験
「奄美大島」大自然体験3日間
日程
令和6年4月2日(火)~4月4日(木)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
134,000円(税込)
1 日 目 | 《早朝》 ・高崎、前橋、太田、邑楽集合 (5:00~7:00) バスで羽田空港へ 《11:30》 ・JAL659で奄美空港へ 《午後》 ・「黒潮の森」マングローブカヌー体験 カヌーで奄美の大自然を満喫!! 注:低学年のお子さんはスタッフもしくは高学年のお子さんと組んで乗って頂きます 【奄美リゾートばしゃ山泊・ コテージを数人で使用】 |
食事 | 朝 昼 〇 (機内弁当) 夕 〇 |
2 日 目 | 《午前》 ・水中観光船 熱帯魚の泳ぐきれいな海と珊瑚礁を観てみよう! 《昼》 ・宇検食堂 本マグロ養殖日本一の奄美で、マグロを堪能 《午後》 ・タエン浜海水浴場 エメラルドグリーンの美しい海を見学 ・奄美大島紬 世界唯一の染色方法「泥染め」体験 《夕刻》 ※夕食は島唄と奄美民謡の演奏を聴きながら 【奄美リゾートばしゃ山泊・ コテージを数人で使用】 |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 《午前》 ・奄美大島最北端の「あやまる岬公園」 ・笠利崎観光公園 《14:45》 ・JAL658で羽田空港へ バスで群馬へ 《夜》 ・邑楽、太田、前橋、高崎解散 (20:00~22:00) |
食事 | 朝 〇 昼 〇 (郷土料理) 夕 〇 |
ベルーガタッチ・水族館の裏側見学・夜の水族館探検
「鴨川」シーワールドまるごと体験3日間
日程
令和6年3月27日(水)~3月29日(金)
定員
70名(最少催行人員40名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
72,000円(税込)
時間 | プログラム | 食事 | |
---|---|---|---|
1 日 目 | 午前 午後 夕刻 | ・高崎、前橋、太田、邑楽集合(7:00~8:30) バスで千葉県へ ・九十九里浜見学(サンライズ九十九里で昼食) ・勝浦漁港周辺散策 ※夕食と朝食はバイキングまたは和食膳 【三日月シーパークホテル勝浦泊・ 和室を数人で使用】 | 朝 昼 〇 夕 〇 |
2 日 目 | 終日 | ~~シーワールドまるごと体験~~ ・ベルーガ(シロイルカ)タッチ ベルーガの頭にタッチしてみよう! ・海の動物たちのパフォーマンス見学 シャチ・イルカ・アシカ・ベルーガ ・水族館の裏側見学 熱帯魚の泳ぐトロピカルアイランドの裏側見学 ※夕食はシーワールドで和洋折衷のお料理 ・夜の水族館探検 閉館後の魚たちの様子をみてみよう!! 【三日月シーパークホテル勝浦泊・ 和室を数人で使用】 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 午前 夕刻 | ・マザー牧場 世界の羊たちや羊の毛刈りを見学 アクアラインを通りバスで群馬へ ・邑楽、太田、前橋、高崎解散(16:30~18:00) | 朝 〇 昼 〇 夕 |
ベルーガタッチ・水族館の裏側見学・
夜の水族館探検
夜の水族館探検
「鴨川」シーワールドまるごと3日間
日程
令和6年3月27日(水)~3月29日(金)
定員
70名(最少催行人員40名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
72,000円(税込)
1 日 目 | 《午前》 ・高崎、前橋、太田、邑楽集合 (7:00~8:30) バスで千葉県へ 《午後》 ・九十九里浜見学(サンライズ九十九里で昼食) 《夕刻》 ・勝浦漁港周辺散策 ※夕食と朝食はバイキングまたは和食膳 【三日月シーパークホテル勝浦泊・ 和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 昼 〇 夕 〇 |
2 日 目 | 《終日》 ~~シーワールドまるごと体験~~ ・ベルーガ(シロイルカ)タッチ ベルーガの頭にタッチしてみよう! ・海の動物たちのパフォーマンス見学 シャチ・イルカ・アシカ・ベルーガ ・水族館の裏側見学 熱帯魚の泳ぐトロピカルアイランドの裏側見学 ※夕食はシーワールドで和洋折衷のお料理 ・夜の水族館探検 閉館後の魚たちの様子をみてみよう!! 【三日月シーパークホテル勝浦泊・ 和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 《午前》 ・マザー牧場 世界の羊たちや羊の毛刈りを見学 アクアラインを通りバスで群馬へ 《夕刻》 ・邑楽、太田、前橋、高崎解散 (16:30~18:00) |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 |
新幹線と飛行機で行く見所ぎっしり名古屋!!
見て・聞いて・触れて・味わう「名古屋」3日間
日程
令和6年3月27日(水)~3月29日(金)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
98,000円(税込)
時間 | プログラム | 食事 | |
---|---|---|---|
1 日 目 | 午前 昼 午後 | ・高崎駅集合(7:50) 注:集合は高崎駅のみ ・高崎駅から新幹線で東京駅経由し名古屋駅へ ※昼食はカレーとフルーツの食べ放題 ・名古屋市科学館 「みて、ふれて、たしかめて」国内屈指の総合科学館 ・名古屋港水族館 日本最大級の水族館! 【熱田の杜ホテル深翠苑泊・和室を数人で使用】 | 朝 昼 〇 夕 〇 |
2 日 目 | 午前 昼 午後 | ・明治村 明治時代の様々な建物が移築された野外博物館 ※昼食は名古屋飯の一つ「味噌カツ」 ・トヨタ産業技術記念館 「研究と創造の精神」「モノづくり」の素晴らしさを学ぼう ・名古屋城 徳川家康の築いた名城。金のしゃちほこを見てみよう! 【熱田の杜ホテル深翠苑泊・和室を数人で使用】 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 午前 14:45 | ・八丁味噌、海老せんべい工場見学 ・中部国際空港セントレア 本物のB787が展示されているフライト・オブ・ドリームス! 見て、触れて、学べる飛行機のテーマパーク!! ・中部国際空港からJAL3084で成田空港へ バスで群馬へ ・邑楽、太田、前橋、高崎解散(19:00~21:00) | 朝 〇 昼 〇 夕 |
新幹線と飛行機で行く
見所ぎっしり名古屋!!
見所ぎっしり名古屋!!
見て・聞いて・触れて・味わう
「名古屋」3日間
「名古屋」3日間
日程
令和6年3月27日(水)~3月29日(金)
定員
40名(最少催行人員20名)
対象
現在小学2年生~小学6年生
引率
添乗員および班リーダー同行
代金
98,000円(税込)
1 日 目 | 《午前》 ・高崎駅集合(7:50) 注:集合は高崎駅のみ 《昼》 ※昼食はカレーとフルーツの食べ放題 《午後》 ・名古屋市科学館 「みて、ふれて、たしかめて」国内屈指の総合科学館 ・名古屋港水族館 日本最大級の水族館! 【熱田の杜ホテル深翠苑泊・和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 昼 〇 夕 〇 |
2 日 目 | 《午前》 ・明治村 明治時代の様々な建物が移築された野外博物館 《昼》 ※昼食は名古屋飯の一つ「味噌カツ」 《午後》 ・トヨタ産業技術記念館 「研究と創造の精神」「モノづくり」の素晴らしさを学ぼう ・名古屋城 徳川家康の築いた名城。金のしゃちほこを見てみよう! 【熱田の杜ホテル深翠苑泊・和室を数人で使用】 |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 〇 |
3 日 目 | 《午前》 ・八丁味噌、海老せんべい工場見学 ・中部国際空港セントレア 本物のB787が展示されているフライト・オブ・ドリームス! 見て、触れて、学べる飛行機のテーマパーク!! 《14:45》 ・中部国際空港からJAL3084で成田空港へ バスで群馬へ ・邑楽、太田、前橋、高崎解散 (19:00~21:00) |
食事 | 朝 〇 昼 〇 夕 |
春の持ち物
保護者の方にお願い
全ての持ち物に必ず名前を記入しておいてください。
参加されるお子様と一緒に持ち物の準備をお願いします。
持ち物は各旅のしおりにも記載しています。
大きなバッグにつめていくもの
●下着、靴下、半袖シャツ(Tシャツなど)日数分
●替えズボン(またはキュロットなど)1~2本
●パジャマ(またはその代わりになるもの)1~2組
●雨具の予備(カッパ・折り畳み傘など)
●歯ブラシ、歯磨剤
●石鹸、シャンプー
●タオル2本、バスタオル1~2本
●大きめのエコバッグ
~海水浴があるコース~
●海に入るときの靴(怪我防止のため、ズック靴・マリンシューズなど)
●汚れもの整理用レジ袋3枚、レジャーシート(海岸で荷物を置くため)
●薄手のTシャツもしくはラッシュガード(海に入る時に着用)1枚
●水泳着(学校用でもプライベート用でも可)水泳帽、ゴーグル
●※必要な方は浮き輪など
サブバッグに入れ、
いつも身につけておくもの
いつも身につけておくもの
●旅のしおり、筆記用具(2B以上の濃い鉛筆)
●ハンカチ、ちり紙、腕時計(持っている方のみ)
●サイフ(お小遣いは1万円を上限とします。札は全て千円札でお願いいたします。)
※お小遣いとは別で小銭で千円程度持たせてください。
※お小遣いとは別で小銭で千円程度持たせてください。
●薬品(酔い止め、絆創膏、日焼け止め、自分が服用する薬)
●水筒
●カッパおよびレジ袋1枚(濡れたカッパをしまったり、なにかと便利です)
●健康保険証のコピー(サイフに入れてください)
持ちもの
保護者の方にお願い
全ての持ち物に必ず名前を
記入しておいてください。
記入しておいてください。
参加されるお子様と一緒に
持ち物の準備をお願いします。
持ち物の準備をお願いします。
大きなバッグにつめていくもの
●下着、靴下、半袖シャツ(Tシャツなど)
日数分
日数分
●替えズボン(またはキュロットなど)
1~2本
1~2本
●パジャマ(またはその代わりになるもの)
1~2組
1~2組
●雨具の予備(カッパ、折り畳み傘など)
●歯ブラシ、歯磨剤
●石鹸、シャンプー
●タオル2本、 バスタオル1~2本
●大きめのエコバッグ
~海水浴があるコース~
●海に入るときの靴(怪我防止のため、
ズック靴、マリンシューズなど)
ズック靴、マリンシューズなど)
●汚れもの整理用レジ袋3枚、
レジャーシート(海岸で荷物を置くため)
レジャーシート(海岸で荷物を置くため)
●薄手のTシャツもしくはラッシュガード
(海に入る時に着用)1枚
(海に入る時に着用)1枚
●水泳着(学校用でもプライベート用でも可)
水泳帽・ゴーグル
水泳帽・ゴーグル
サブバッグに入れるもの
●旅のしおり、筆記用具
(2B以上の濃い鉛筆)
(2B以上の濃い鉛筆)
●ハンカチ、ちり紙、
腕時計(持っている方のみ)
腕時計(持っている方のみ)
●サイフ
(お小遣いは1万円を上限とします。
札は全て千円札でお願いいたします。)
※お小遣いとは別で小銭で千円程度持たせてください。
(お小遣いは1万円を上限とします。
札は全て千円札でお願いいたします。)
※お小遣いとは別で小銭で千円程度持たせてください。
●薬品(酔い止め、絆創膏、日焼け止め、
自分が服用する薬)
自分が服用する薬)
●水筒
●カッパおよびレジ袋1枚
(濡れたカッパをしまったりします)
(濡れたカッパをしまったりします)
●健康保険証のコピー
(サイフに入れてください)
(サイフに入れてください)
※出発当日、迷子防止のため目印になる帽子を差し上げます。
※持ち物には全て名前を記載してください。
※予備の着替え、菓子、トランプ、カメラなど上記以外で必要なものはご自由にお持ちください。ただし、ゲーム機は禁止いたします。
※スマホや携帯電話をご家族の方の方針で持参するお子様が多くなりました。
これらを持参していただくこと自体は禁止しませんが、あくまでも緊急時の連絡手段として持たせてください。
参加者の中には撮った写真を保護者の方等とLINEやSNSで今の楽しい気持ちをリアルタイムで伝えるべく活動中も含め常に操作しているお子様も決して少なくはありません。安全の確保とお子様の大切な成長の機会を最大限に活かすためにスマホや携帯電話の取扱いについて事前にお子様にご指導下さいますようお願いします。
また、「知らせが無いのは良い知らせ」楽しく、元気に過ごせていると考えていただき、参加期間の保護者の方との通話は避けて下さい。
保護者の皆様との通話が必要と判断した場合には同行スタッフの携帯電話からご連絡させていただきます。
ぜひ、沢山の思い出、土産話を楽しみにお子様の帰りをお待ちいただけたら幸いです。
これらを持参していただくこと自体は禁止しませんが、あくまでも緊急時の連絡手段として持たせてください。
参加者の中には撮った写真を保護者の方等とLINEやSNSで今の楽しい気持ちをリアルタイムで伝えるべく活動中も含め常に操作しているお子様も決して少なくはありません。安全の確保とお子様の大切な成長の機会を最大限に活かすためにスマホや携帯電話の取扱いについて事前にお子様にご指導下さいますようお願いします。
また、「知らせが無いのは良い知らせ」楽しく、元気に過ごせていると考えていただき、参加期間の保護者の方との通話は避けて下さい。
保護者の皆様との通話が必要と判断した場合には同行スタッフの携帯電話からご連絡させていただきます。
ぜひ、沢山の思い出、土産話を楽しみにお子様の帰りをお待ちいただけたら幸いです。
●お小遣いは上限のみ決めます。学年に応じて適当と思われる金額を持たせてください。
●大きなバッグの形状は自由ですが、特に低学年はショルダーバッグやリュックサックが両手を使えるので向いています。
キャリーバッグやスーツケースでも結構ですが、階段等、段差のある場所では、片手で持ち上げなければなりませんので、低学年には向きません。
サブバッグは、ナップザックや大きめのウエストポーチ、ショルダーバッグ等を利用し、必要なものを入れていつも携帯してください。
※ゆとりのあるサイズでお願いいたします。
キャリーバッグやスーツケースでも結構ですが、階段等、段差のある場所では、片手で持ち上げなければなりませんので、低学年には向きません。
サブバッグは、ナップザックや大きめのウエストポーチ、ショルダーバッグ等を利用し、必要なものを入れていつも携帯してください。
※ゆとりのあるサイズでお願いいたします。
●常時服用すべき薬やカッパ、財布、カメラ、水筒、菓子類を大きなバッグに入れると、バスのトランクに預けてしまうため取り出しが困難になります。
(昼食後の薬が飲めない。突然の雨で濡れてしまった。写真が撮れなかった。等)
(昼食後の薬が飲めない。突然の雨で濡れてしまった。写真が撮れなかった。等)
●常用薬を服用している方は、ビニール袋等に服用日を記入し小分けにしておくと便利です。
※出発当日、迷子防止のため目印になる帽子を差し上げます。
※持ち物には全て名前を記載してください。
※予備の着替え、菓子、トランプ、カメラなど上記以外で必要なものはご自由にお持ちください。ただし、ゲーム機は禁止いたします。
※スマホや携帯電話をご家族の方の方針で持参するお子様が多くなりました。
これらを持参していただくこと自体は禁止しませんが、あくまでも緊急時の連絡手段として持たせてください。
参加者の中には撮った写真を保護者の方等とLINEやSNSで今の楽しい気持ちをリアルタイムで伝えるべく活動中も含め常に操作しているお子様も決して少なくはありません。安全の確保とお子様の大切な成長の機会を最大限に活かすためにスマホや携帯電話の取扱いについて事前にお子様にご指導下さいますようお願いします。
また、「知らせが無いのは良い知らせ」楽しく、元気に過ごせていると考えていただき、参加期間の保護者の方との通話は避けて下さい。
保護者の皆様との通話が必要と判断した場合には同行スタッフの携帯電話からご連絡させていただきます。
ぜひ、沢山の思い出、土産話を楽しみにお子様の帰りをお待ちいただけたら幸いです。
これらを持参していただくこと自体は禁止しませんが、あくまでも緊急時の連絡手段として持たせてください。
参加者の中には撮った写真を保護者の方等とLINEやSNSで今の楽しい気持ちをリアルタイムで伝えるべく活動中も含め常に操作しているお子様も決して少なくはありません。安全の確保とお子様の大切な成長の機会を最大限に活かすためにスマホや携帯電話の取扱いについて事前にお子様にご指導下さいますようお願いします。
また、「知らせが無いのは良い知らせ」楽しく、元気に過ごせていると考えていただき、参加期間の保護者の方との通話は避けて下さい。
保護者の皆様との通話が必要と判断した場合には同行スタッフの携帯電話からご連絡させていただきます。
ぜひ、沢山の思い出、土産話を楽しみにお子様の帰りをお待ちいただけたら幸いです。
●お小遣いは上限のみ決めます。学年に応じて適当と思われる金額を持たせてください。
●大きなバッグの形状は自由ですが、特に低学年はショルダーバッグやリュックサックが両手を使えるので向いています。
キャリーバッグやスーツケースでも結構ですが、階段等、段差のある場所では、片手で持ち上げなければなりませんので、低学年には向きません。
サブバッグは、ナップザックや大きめのウエストポーチ、ショルダーバッグ等を利用し、必要なものを入れていつも携帯してください。
※ゆとりのあるサイズでお願いいたします。
キャリーバッグやスーツケースでも結構ですが、階段等、段差のある場所では、片手で持ち上げなければなりませんので、低学年には向きません。
サブバッグは、ナップザックや大きめのウエストポーチ、ショルダーバッグ等を利用し、必要なものを入れていつも携帯してください。
※ゆとりのあるサイズでお願いいたします。
●常時服用すべき薬やカッパ、財布、カメラ、水筒、菓子類を大きなバッグに入れると、バスのトランクに預けてしまうため取り出しが困難になります。
(昼食後の薬が飲めない。突然の雨で濡れてしまった。写真が撮れなかった。等)
(昼食後の薬が飲めない。突然の雨で濡れてしまった。写真が撮れなかった。等)
●常用薬を服用している方は、ビニール袋等に服用日を記入し小分けにしておくと便利です。